企画展『昭和、美濃の陶工 林景正』

2019年11月29日(金)~2020年2月24日(月)
開催日 2019年11月29日(金)~2020年2月24日(月)
時 間 午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
会 場 土岐市美濃陶磁歴史館 第1展示室
※第2展示室では収蔵品展「美濃桃山陶って何だろう?」を開催
入場料 一般200円(150円)、大学生100円(70円)、高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金
障がい者手帳をお持ちの方 一般100円、大学生50円
休館日 月曜日、祝日の翌日(1/13、2/11は開館)、年末年始(12/26~1/6)

イベント詳細

  • 日付:
  • カテゴリ:

担当学芸員による展示解説

日 時2020年1月19日(日)午後2時~
参加料無料 ※要入館料

美濃桃山陶復興に沸いた昭和初期、志野や織部が大量に出土した窯跡が点在する土岐市にも美濃古陶に魅せられた陶工がいました。林景正(18911988)は本名を賢造といい、明治24年、製陶業を営む家に生まれました。家業に従事するかたわら、近くの窯跡を歩いては手にした陶片を師として弟壮一とともに美濃桃山陶の再現に情熱を傾けます。昭和9年、実業家前山久吉に招かれ鎌倉で制作活動を行い、その間、北大路魯山人とも交流するなど見聞を広め、翌10年には地元に乙塚窯を築窯して桃山陶の再現にますます力を注ぎました。

昭和25年、弟壮一が美濃陶祖12代を継承し景秋を名乗る頃、賢造もまた景正を名乗ったと思われ、昭和32年には弟景秋が志野と織部において岐阜県重要無形文化財に認定されます。黄瀬戸、瀬戸黒、志野、織部をはじめとしたあらゆる美濃古陶の再現を試みた景正も、昭和33年、黄瀬戸において岐阜県重要無形文化財の認定を受けました。各地で陶芸家を名乗るものが出てくる時代を背に、景正は自らを陶工と位置づけ飽くなき探求心を燃やし、80歳を越える頃まで続いたおよそ50年にわたる制作活動の中で数多くの作品を世に残しました。

没後30年が経過したいま、近年新しく収蔵された氏の作品を公開するとともに、明治、大正、昭和を駆け抜けた美濃の陶工林景正の視点を振り返ります。

 

 

 

 
 

 

 

 

※左上より 黄瀬戸胴紐茶盌(土岐市美濃陶磁歴史館蔵)、黄瀬戸水指(個人蔵)、鼠志野食籠(個人蔵)、織部水滴(左:個人蔵、右:土岐市美濃陶磁歴史館蔵)

 

チラシのダウンロードはこちら