特別展『瀬戸物として売られた美濃焼-江戸時代の焼物生産と販売-』

2018年9月15日(土)~2018年11月25日(日)
特別展『瀬戸物として売られた美濃焼-江戸時代の焼物生産と販売-』
開催日 2018年9月15日(土)~2018年11月25日(日)
時 間 午前10時00分~午後4時30分(入館は4時まで)
会 場 土岐市美濃陶磁歴史館
入場料 一般:200円(150円)
大学生:100円(70円)
高校生以下:無料
( )内は20名以上の団体料

障がい者手帳をお持ちの方
一般100円、大学生50円

※11月3日は入館無料
休館日 月曜日、祝日の翌日
(9/17・24、10/8、11/4・24は開館)

イベント詳細

  • 日付:
  • カテゴリ:

担当学芸員による展示解説

日 時①10月7日(日)午後2時~
②11月3日(土・祝)午後2時~
参加料無料 ※10/7は要入館料

イベント詳細

  • 日付:
  • カテゴリ:

主に東日本の地域では陶磁器のことを「瀬戸物」と呼んでいます。これは、現在の愛知県瀬戸市を中心とする地域が、古代からの窯業生産地であることに大きく起因していると考えられます。その瀬戸に隣接する『美濃』も、古代から現代まで続く窯業生産地ですが、『美濃焼』の知名度は他の陶磁器産地と比べるとあまり高くない状況です。

江戸時代後期には、美濃で生産された焼物は尾張藩の産物として販売されていました。江戸時代に「瀬戸物」として、江戸や大阪などの一大消費地に出荷された焼物の多くは、本当は美濃焼だったのです。美濃で生産された焼物が「美濃焼」として販売されるようになったのは幕末からで、一般に認識されるようになったのは明治時代に入ってからのことでした。

今回の展示では、美濃で生産された焼物が「美濃焼」となるまでの歴史を紹介します

関連イベント


イベント詳細

  • 日付:
  • カテゴリ:

民に寄り添う器作り -消費遺跡から見た近世~近代美濃焼の歩み-

講 師長佐古 真也 氏 (東京都埋蔵文化財センター)
日 程平成30年10月14日(日)
時 間午後1時30分~3時
会 場土岐市文化プラザ 視聴覚室(土岐市役所隣)
(土岐市土岐津町土岐口2121-1)
参加料無料 ※事前申し込み不要

イベント詳細

  • 日付:
  • カテゴリ:

維新を迎える美濃焼物取締と西浦圓治

講 師岩井 美和 氏(多治見市文化財保護センター) 
日 程平成30年11月17日(土) 
時 間午後1時~3時
会 場土岐市文化プラザ 視聴覚室(土岐市役所隣)
(土岐市土岐津町土岐口2121-1)
参加料無料 ※事前申し込み不要