土岐市文化プラザの線画 土岐市文化プラザの線画
サブページメインイメージ

洗心苑茶室「暮雪庵」

平成16年に松坂屋の創業家である伊藤家の別荘「揚輝荘」にあった茶室「暮雪庵」を織部の里公園に移築しました。
建築年代は不明ですが、江戸時代中後期の久田流茶人久田耕甫が揮毫、命名したことが茶室の扁額に刻まれた落款から分かりました。

 

茶室は、台目三畳松の中板入り。床は、枡床で中柱は赤松。天井は、掛け込み天井で突上窓があり、点前座の上は網代天井。屋根には布袋様が描かれた拝み巴瓦があります。
躙口のほかに貴人口を設け、連子窓や下地窓など窓を多くし明るい造りの茶室です。

暮雪庵の門 暮雪庵概観

 

お茶会

暮雪庵において土岐市茶華道連盟によるお茶会を開催します。茶室でお茶をいただける機会となりますので、ぜひご参加ください。

  • 時間: 10:00~15:00
  • 料金: 本席 一服500円
  • 本席は、先着約60名様(1席5名~6名)です。また1席30分程度必要なためお待ちいただく場合があります。呈茶券は当日お買い求めいただけます。
  • 野点(一服300円)は季節の花を鑑賞しながらお茶をいただけます。
  • 急遽中止になる場合があります。あらかじめご了承ください。

2025

R7年度 暮雪庵月釜

4月 12.13
5月 10.11
6月 14.15 14野点
9月 13.14
10月 11.12
11月 8.9
12月 13.14
3月 2/28 3/1

 

 

 

お茶会 野点1 お茶会 野点2

(平成19年6月撮影 花菖蒲茶会)

 

土岐市公式You Tube 『土岐ぶんかチャンネル』において「暮雪庵」の動画がご覧になれます。

 暮雪庵は、通常は一般公開していません。茶会時のみの公開です。

   


ページトップへ